入院中の下着は「オムツ」か「T字帯」
しっかり歩くことのできない方、または救急搬送された場合などは、尿道口から膀胱まで管を通されており(尿道カテーテル)、トイレに行かなくても良いような状態になっています。さらに、「オムツ」を着用されている場合が少なくありません。
このような状態にある親御さんの場合、下着は必要ありません。もし必要なら、看護師さんにどのような下着を用意してくださいと言われます。この場合、「T字帯」と呼ばれるふんどしのような下着を用意するように言われると思います。
ネットなどでも注文できますが、病院内にある売店やコンビニでも購入可能。価格も数百円とあまり高くありませんので心配ありません。洗濯して何度でも使うことができます。タオルなどと一緒に、ご家族が家または病院にて洗濯する必要があります。
もしご家族がマメに病院に足を運べないようであれば、多めに購入しておく必要もあるかもしれません。どのくらいの数を用意すれば良いか、看護師さんに相談しましょう。
老後の生命保険の見直し!専門家への相談無料
お客さま満足度アンケートに96.8%が「満足」と回答
8/31まで 保険相談+面談後アンケートの回答でもれなくもらえる豪華特典「北海道産ゆめぴりか」や「雪室熟成豚」
「オムツ」代は1日約1,000円
「オムツ」の場合、使い捨てになりますので、毎月、または退院時の入院費支払いの際に「オムツ」代が加算されることを考えておきましょう。
おおよそですが、おむつ・紙パンツ1つ300円。尿もれを防ぎ、高いオムツの交換も防ぐことのできる生理用品のようなパットは1つ100〜150円です。
仮にもし、1日にパットを4回、おむつを1回交換するとしたら700〜900円になります。1ヶ月間で21,000〜27,000円。
尿道カテーテルをしている場合など、交換回数がもっと少なくて済む場合もあります。清潔を保つため、見た目に汚れなくても交換する回数が決められているなども考えられます。1日にパットを4回、おむつを1回はあくまでも目安です。
1分無料 家 土地 マンションの売却にお悩みですか?
日本最大級の不動産売却査定サイト
たったの1分で全国1000社以上売却シミュレーション
悪徳企業は徹底排除
一戸建、土地、ビル一室、マンション一棟、アパート一棟、農地・畑・田んぼ、山林まで
途中から下着を用意するように指示される可能性も考慮しておく
高齢者の救急対応での入院ではあまり考えられませんが、心身ともに大きな衰えもなく動ける状況もあるでしょう。そのような状況では、尿道カテーテルを外してくれる場合も考えられます。
もちろん、オムツを外して良いと許可が得られる場合もあるかもしれません。その時は、看護師さんの指示で、途中から下着が必要になる場合もあること考慮しておきましょう。
女性の場合は「前開きソフトブラジャー」なども必要
ベッドから全く動けない状況などを考えると、必ず必要なわけではありませんが、女性なら年連に関係なく、誰もが気になるところです。お見舞いなどの来客もあるかもしれません。このような場合、バストラインがとても気になります。
そうかといって、ブラジャーなどの通常の下着は利用できません。そこで登場するのが「前開きソフトブラジャー」「前開きソフトブラジャー付きパジャマ」「カップ付きキャミソール」などです。
ただし、入院中に一番大切なのは治療です。治療の邪魔をするものであってはいけません。命に関わるからです。そのため看護師さんに相談の上バストラインを覆う下着の準備をしましょう。前もって入院する際の説明でも教えてくれると思いますので心配はいりません。
相談から施設提案、施設見学から入居に至るまで「完全無料」のWebサービス知ってる?
経験豊富なプロのアドバイザーへの相談、施設提案、施設見学、入居に至るまで、「完全無料」の首都圏特化型の老人ホーム/介護施設紹介サービス。
首都圏全6000件以上。介護士の紹介・派遣も行っているので、内部情報も教えてもらえる。
平均2週間、最短1週間で入居可能!↓↓↓