失くしもの防止/家電操作/血圧 体温記録などができる『Amazon Echo』

スマートタグ「Tile Mate」と連携して落としモノや失くしモノを防止できる

Tile Mate 落としモノ / 失くしモノ防止トラッカー 携帯GPS【日本正規代理店品】【数量限定価格】(会員登録サービス付き・1年保証付き) EC-06001-JC

 スマートスピーカー『Amazon Echo』とスマートタグ「Tile Mate」を連携させることで、お財布や家の鍵などの大切なものを、音声操作にて検索することができます。

音を鳴らして場所をお知らせしてくれるので、認知症などを理由に、お財布をなくしてしまう方にオススメです。

スマートプラグ「Meross MSS110」と連携して家電の音声操作ができる

wifiスマートプラグ meross スマートコンセント 音声コントロール 直差しコンセント 2ピン 遠隔操作 日本語アプリ Amazon Alexa(Echo,Echo Plus,Echo Dot)やGoogleホーム対応 スケジュール設定 電気スイッチコントロール

 スマートスピーカー『Amazon Echo』とスマートプラグ「Meross MSS110」を連携させることで、さまざまな家電を、音声にて操作することができるようになります。

身体機能低下を原因に、ご自身で操作することができなくなった家電がある場合、親御さんの助けになります。

スマートリモコン「ORVIBO Magic Cube CT-10」と連携してリモコン付き家電全ての音声操作ができる

ORVIBO スマート家電リモコン 統合スマートホームアプリ「HomeMate」で家電をコントロール【AmazonAlexa/Google Home対応】

 スマートスピーカー『Amazon Echo』とスマートリモコン「ORVIBO Magic Cube CT-10」を連携させることで、赤外線リモコン付きの家電「全て」を、音声にて操作することができるようになります。一つではなく、一括操作できます。

リモコンをすぐに失くされてしまう親御さんにオススメです。

「Amazon Alexa」対応のスマートホーム製品と連携して音声操作ができる

 「Amazon Alexa」に対応するスマートホーム製品であれば、スマートタグやスマートプラグ、スマートリモコンがなくても、音声にて操作することができます。

親御さんに役立つスキルも続々登場

 スマホを便利で楽しいものに変える「アプリ」と同じようなものが、スマートスピーカーにもあります。それが「スキル」と呼ばれるものです。

スマホの「アプリ」の場合、スマホの操作ができるようにならなければ、上手に使いこなすことができません。

しかし、スマートスピーカーの「スキル」であれば、親御さんであっても比較的簡単に使いこなすことができます。

例えば、「アレクサ、血圧記録で160と60を記録して」と言えば、血圧を記憶してくれます。ボールペンやメモが手元になかった場合などに助かります。

記憶させた後、「アレクサ、血圧記録で前回は?」と聞いてみれば教えてくれます。百人一首などのゲームもできますし、ニュースを聞くこともできます。

タイマーや目覚ましの設定もできますし、伝言を残しておくこともできます。

  • ゲーム 「百人一首」百人一首を読み上げてくれる
  • 「日本の名山」日本百名山の一口ガイドが聞ける
  • 「日本史年表」各時代の期間や訪ねた年の出来事を教えてくれる
  • スポーツ 「野球トリビア by データスタジアム」野球に関するちょっと通な情報を教えてくれる
  • ニュース NHKラジオニュース TBSラジオニュース 日テレNEWS24 朝日新聞ニュース TOKYO MX NEWS 読売デジタルニュース 日本経済新聞 電子版 テレ朝news ニッカンスポーツニュース ファイナンス
  • 「消費税計算」消費税を計算して回答してくれる
  • ヘルス 「血圧記録」血圧を記録しておくことができる
  • 「体温メモ」体温を記録しておくことができる
  • ライフスタイル 「伝言トーク」伝言ボイスを残しておいたり、聞いたりできる
  • タイマーの設定
  • 目覚ましの設定
Amazon Echo
最新情報をチェックしよう!