離れて暮らす老親の生活支援と介護

匂いを防ぐ!ポータブルトイレ消臭剤5選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

高齢者になると、歩くのが遅くなったり、おしっこを我慢していられなくなったりして、徐々にトイレに間に合わなくなってきます。

そこで考えるのが、「失禁パンツ」「尿取りパット」「ポータブルトイレ」などです。「失禁パンツ」や「尿取りパット」は、咳やクシャミなどで少しモレてしまう方に重宝します。

「ポータブルトイレ」は、寝室からトイレまでが遠い方、視界が悪く危険な夜間の間だけ、トイレまでの歩行が困難になってきた方にとって、とても便利で助かる製品です。

しかし匂いが問題。そこで今回は、匂いを防ぐ、ポータブルトイレ消臭剤の種類を5つご紹介します。

一緒に、ポータブルトイレ「取扱説明書」に記載されるトイレポットの水の量についてもご紹介。

ポータブルトイレ「取扱説明書」通りの水の量は1〜2L(高さ2~5cmくらい)

 ポータブルトイレ用ポット(バケツ)の容量は、おおよそ10リットルあります。ポータブルトイレの「取扱説明書」を開くと、「トイレポットに1〜2リットルの水を入れ、消臭剤を入れる。」と記載されています。

トイレポットの高さは、約25cmありますから、10リットルの1/10である1リットルなら、単純に計算して2.5cmくらい水を入れることになります。

2リットル入れる場合はその倍ですから5cm。トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水を入れてから、下でご紹介する消臭剤を溶かします。

消臭剤フォームタイプ

 最もお手軽な消臭剤の一つです。髪につけるあわスプレー缶と同じ要領で利用するタイプなので、場所を取ることもありません。

トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水を入れ、スプレーを下に向けて水の表面にあわを噴射するだけです

消臭剤シートタイプ

 シートタイプもお手軽な消臭剤の一つです。水に溶けるシートで、消臭剤の役割を果たします。

トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水を入れ、シートを1枚入れるだけ。

消臭剤粉末タイプ

 粉末タイプは、1袋1袋ゴミが出ますが、古くから使われているタイプですので、お年を召した方でも使いやすい消臭剤です。

トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水を入れ、1袋分の粉を入れるだけ。

消臭剤液体タイプ

 泡スプレーやシートに比べ、取り扱いが少しだけ面倒ですが、最も水に溶けやすい液体タイプの消臭剤です。

多くの製品が、トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水に、キャップ1杯の消臭剤を入れるといった、洗濯用洗剤のような使い方をします。

消臭剤錠剤タイプ

 錠剤タイプも、古くからあるタイプなので、高齢者でも比較的使いやすい消臭剤です。置く場所に困らないところもメリットです。

トイレポットに1〜2リットル(2〜5cm)の水に、古い入浴剤のように1錠入れるだけ。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-離れて暮らす老親の生活支援と介護