お花を育てている親御さん。散歩に行くたびお花を摘んでくる親御さん。それらのお花、せっかくだから『押し花』にしてみませんか。
今回は、失敗少なく簡単にできる、「乾燥マット」を使った『押し花』の作り方と手順をご紹介します。
初心者に必要な7セットを用意する
『押し花』初心者に必要な7点セットを準備します。詳しくは『【押し花】初心者に必要なもの7セット』をご確認ください。
乾燥マットの上に花和紙を敷く
乾燥マットの上に花和紙を敷きます。乾燥マット → 花和紙。
老後の生命保険の見直し!専門家への相談無料
お客さま満足度アンケートに96.8%が「満足」と回答
8/31まで 保険相談+面談後アンケートの回答でもれなくもらえる豪華特典「北海道産ゆめぴりか」や「雪室熟成豚」
花和紙の上に花が重ならないように置く
花和紙の上に、『押し花』にしたい草花を重ならないようにおいていきます。草花同士は少しづつ離し、密集しないように配置します。
草花が多すぎると、水分が多くなってしまうので、なかなか乾燥せず、綺麗な『押し花』にすることができません。
数があまり多くならないよう、密着せず配置して、一つで収まりきらない場合にはもうワンセット、乾燥マット + 花和紙を使うようにしましょう。乾燥マット → 花和紙 → 草花。
お花の選び方は『【押し花】初心者にオススメ 簡単!押し花に向いている花20選』をチェック。
花の上に花和紙と乾燥マットをかぶせる
草花を配置したら、その上に花和紙をかぶせ、さらにその上に乾燥マットをかぶせます。
「乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット」のワンセットだけでは、すべての草花をのせることができなかった場合には、さらにその上に「乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット」を繰り返します。
例えば2回繰り返す場合「乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット」の順番になります。
最後は必ず、乾燥マットで締めくくります。
1分無料 家 土地 マンションの売却にお悩みですか?
日本最大級の不動産売却査定サイト
たったの1分で全国1000社以上売却シミュレーション
悪徳企業は徹底排除
一戸建、土地、ビル一室、マンション一棟、アパート一棟、農地・畑・田んぼ、山林まで
ビニール袋に入れる
「乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット → 花和紙 → 草花 → 花和紙 → 乾燥マット」の配置が済んだらビニール袋に入れます。
薄いビニール袋の場合は、二重三重にしておくことをオススメします。空気中の水分の吸収を抑制するという理由からビニール袋に入れるからです。
本などの重しをのせる
乾燥マットと同じくらいのサイズの本を重しとしてのせます。おおよそ5Kgになるくらい本を課せねておきましょう。
2日〜1週間放置する
重しをのせたら後は放置するだけ。おおよそ2日〜1週間もすれば乾燥します。花和紙の上からでも、指先で触れ温かみを感じることができれば乾燥しています。
2日くらい経過後、指先で触れ冷たく感じた場合にはまだ水分が残っていますので、袋に戻し、重しをのせ、さらに何日か放置する必要があります。
指先で触れてもわからない場合には、『押し花』用のピンセットで草花をつまみ、立ててみるとわかります。
シナッと倒れるようであればまだ乾ききっていません。乾ききっている場合にはピンとしたままシナっと倒れません。
いらない草花を折り曲げてみる方法もあります。乾ききった草花は、折ったときにパキッと綺麗に切れてしまいます。
相談から施設提案、施設見学から入居に至るまで「完全無料」のWebサービス知ってる?
経験豊富なプロのアドバイザーへの相談、施設提案、施設見学、入居に至るまで、「完全無料」の首都圏特化型の老人ホーム/介護施設紹介サービス。
首都圏全6000件以上。介護士の紹介・派遣も行っているので、内部情報も教えてもらえる。
平均2週間、最短1週間で入居可能!↓↓↓