CATEGORY

生活支援

  • 2018年1月14日
  • 2020年12月17日

30分の生活圏で5のサービスを一体的に提供『地域包括ケアシステム』

 知っているようで知らない、『地域包括ケアシステム』について説明します。専門用語の解説と具体的な数値、厚生労働省や内閣府の調査結果とともに、介護の現場と政策などについても触れています。 2025年75歳以上の高齢者人口が2,179万人、全人口割合が18.1%になる見込み 「団塊の世代」約806万人が2025年に75歳以上になる  「団塊の世代(だんかいのせだい)」とは、日本の「第一次ベビーブーム」 […]

  • 2017年9月6日
  • 2021年3月4日

ハミィ スマホがなくても通信可能な見守ロボットはみっく ベア発表

Hamee(ハミィ)株式会社が、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear(はみっく ベア)」を発表しました。今回は"Hamic Bear(はみっく ベア)"と「コミュニケーションパートナー ここくま」を比較して紹介します。 "Hamic Bear(はみっく ベア)"と「コミュニケーションパートナー ここくま」の特長 出典:Hamee株式会社 ウェブサイト 2017年9月5日 ニュースリリース […]

  • 2017年8月24日
  • 2021年3月4日

高齢者の食を支える!全国配送可能な宅配食の比較・まとめ

食の悩みが全て解決してしまう宅配食。親御さんのために頼みたいけど、たくさんあってどこにお願いすればよいかわからないという方へ。今回は全国配送可能な宅配食を比較・まとめてみました。 宅配食に関して詳しく知りたい方は『実家に通う必要なし!親の火傷や怪我も防げる宅配食とは』を確認してください。 毎日毎食時、常温で宅配 まごころ弁当(配食のふれ愛) 出典:まごころ弁当(配食のふれ愛) 「まごころ弁当」。そ […]

  • 2017年8月14日
  • 2021年3月4日

さいたま市が提供する介護保険外の割引などお得な福祉サービスまとめ

親御さんに認知症を予防しつつ、いつまでも元気に暮らしてもらうためには、親御さんが楽しく暮らせるための環境整備とそれを利用するお金が必要です。さいたま市では、割引サービスの対象施設・サービスが多種多様です。美術館やスポーツ施設、ヘルシーランドやホテルなど、楽しめるサービスが豊富。今回はさいたま市が提供する介護保険外の割引などお得な福祉サービスをまとめてみました。 もの忘れ検診 さいたま市にお住いで、 […]

  • 2017年8月14日
  • 2018年1月22日

要介護度が高くても安心な生活を!さいたま市の福祉サービスまとめ

 要介護度や認知症が重度化するにつれ、サポートなしでの生活が難しくなっていきます。その生活をサポートするため、さいたま市ではさまざまなサビスを用意してくれています。今回は高齢者が安心して暮らせるようさいたま市が提供しているサービスをまとめてみました。 親御さんが認知症ならもらって損なし無料の資料 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)  認知症の進行状況に応じて、さいたま市内でどのようなサービスや支 […]

  • 2017年8月14日
  • 2020年12月17日

要介護度が高くても安心して暮らせる!川口市の福祉サービスまとめ

 要介護度が高くなるとたくさんのサポートを必要とします。親御さんが遠くに暮らしていたり、働いている間の親御さんの生活が心配です。川口市なら、そんな不安を解決してくれる高齢者向けサービスが充実しております。今回は要介護度が高くても安心して暮らせる川口市のサービスをまとめてみました。 福祉活動(ボランティア)の拠点「ボランティア活動支援」  ボランティア活動をしている方々が、仲間と交流するために設けら […]

  • 2017年8月12日
  • 2020年12月17日

離れて暮らす親の体調 空調 外出 安否確認できる見守りサービスまとめ

昔は、結婚しても親と暮らし続けることが当たり前でした。しかし現代では、結婚後は親と別居する傾向にあります。厚生労働省「国民生活基礎調査」(2005年)によると、親(65歳以上)と既婚の子どもが同居している割合(同居率)の推移は右肩下がり。1980年代には50%を超えていた同居率が、2005年には23.3%にまで下落ました。  これは、子供世代である私たちの意識だけが変化しているものと考えましたが、 […]